お知らせ
-
教育目標
令和7年度の教育目標を掲載しました。こちらをクリックすると掲載ページをご覧いただけます。
-
社会の授業(5月2日)
ワークに取り組んいる生徒もいれば、何やら実験をしているチームも・・・。地球儀を使って、海と陸の割合が本当に教科書に書いてある通りなのか調べているようです。
-
美術の授業(5月1日)
美術の授業は、高校の美術室に集まって行っています。今日は、実物をよく見て、形や色彩、明暗、質感などを捉えてスケッチをしました。
-
仮入部(4月30日)
高校生が中学生に優しく教えている姿が微笑ましいです。
-
数学の授業(4月30日)
工作をしているようですが、数学の授業です。探究課題として、正の数と負の数を活用した文房具を考えているそうです。答えのない問いに対して、自分なりの考えを表現する取組です。
-
道徳の授業(4月28日)
まずは一人で考えて、その後4人グループになって意見交流です。今回の話(教材)が「幸せな話」か「不幸な話」について話し合い、全体でもシェアしていました。
-
国語の授業(4月25日)
読解のコツを聞いたり、初発の感想を書いたりしていました。
-
現職教育(4月24日)
現職教育は、先生たちの勉強会のことです。対話のワークショップを行いました。生徒の学びに生かせるよう先生たちも学んでいます。 使用したワークシートより
-
総合の授業(4月24日)
問いのつくり方について演習を行いました。また、オンライン図書館の利用方法についても学びました。リアル(高校の)図書館で実際に本を借りている生徒もいました。
-
英語の授業(4月23日)
「教科書の基本的なことから始める」「発展的な内容にも取り組む」「James先生とオールイングリッシュで・・・」学び方を自分で選択する取組を一部取り入れながらの授業です。