お知らせ

体育の授業(5月28日)

ドリブルとパスの練習をテンポよく行った後、ゲーム形式の練習をしていました。

家庭科の授業(5月27日)

グループでロールプレイングのセリフをそれぞれの立場で考えていました。ロールプレイングの発表を通して、自分とお家の人との関係を振り返ることができました。

アントレプレナーシップ講演会

高校生と一緒にアントレプレナーシップ講演会に参加しました。卒業生の皆さんの体験談を聞いて、今後の人生に生かせるヒントをたくさん得たようです。

自治活動(5月26日)

生徒会を設置したいという提案をして、みんなの意見を聞きました。生徒主体でこの学校を創っていこうという気持ちが伝わってきました。その後は、給食の配膳方法の見直しについての報告などもしました。

視察訪問(5月22日)

本日は、津島高校附属中学校の校長先生と副校長先生が、本校の様子を見に来てくださいました。前向きに学習に取り組んでいる生徒の皆さんに感心していました。来週は他県からの視察も予定されています。

SSH通信

SSH通信は、半田高校のSSH事業を紹介する広報誌です。固定ページ「在校生・保護者の方へ」からいつでもご覧いただけます。こちらをクリックするとご覧いただけます。

社会の授業(5月21日)

日本の地球上の位置や都道府県などを一所懸命覚えていました。探究的な学びに必要な知識を確実に身に付けてほしいと思います。紙とタブレットを併用して取り組んでいました。

ディベート講座(5月20日)

講師をお呼びして、ディベート講座を実施しました。講師の池ノ内先生からは、「1分間のアピールタイムで原稿を見ないで話している生徒がいて驚いた」という感想をいただきました。論理的に話したり、相手の意見を

国語の授業(5月19日)

最初の15分は単元テストを実施しました。その後はスピーチの発表です。それぞれ、意外な一面は披露できたでしょうか。

数学の授業(5月19日)

数学は、主に自由進度学習で学びを進めています。自分に適した学び方を試行錯誤しながら見つけている様子が見られるようになってきました。以下は、生徒の振り返りからの抜粋です。 今まで、数学をやってい

≫過去掲載一覧へ