お知らせ
-
注目記事小学6年生・保護者対象 授業公開・学校説明会の申込みについて本校への入学を希望する小学6年生のご家庭の皆さんへ 学校説明会の申込みについての案内を掲載しました。固定ページ「入学を希望する皆さんへ」>「学校説明会」からご覧ください。
-
注目記事柊会(ひいらぎかい)紹介柊会は半田高校の同窓会です。現役の生徒のためにと多くの支援をいただいております。5月のアントレプレナーシップ講演会も同窓会の皆様のご厚意で成り立っています。 附属中学校への支援もしてくださり、
-
柊会からのお知らせ
半田高校の卒業生が出演します。ぜひ、先輩の活躍をご覧ください。 柊会の説明についてはこちらをクリックするとご覧いただけます。
-
英語の授業(7月4日)
グループごとに音読テストを行いました。30秒以内にスラスラ読めるかどうかの確認です。待っている間には友達と協力して練習している様子も見られました。
-
食の指導(7月4日)
栄養教諭による食の指導を行いました。生徒の皆さんから届いたアンケート結果をもとに「偏食」について学びました。食べ物の好き嫌いについて改めて考えることができたようです。
-
暑さ対策
養護教諭がWBGT(暑さ指数)を計測して、熱中症予防に活用しています。これからも暑い日が続きますので、十分な水分を用意したり、外にいる時は日陰で休憩したりするなど各自対策をお願いします。
-
ディベート講座(7月1日)
ディベート講座の最終日です。実際に肯定派と否定派に分かれてディベートを実施しました。様子を見ている生徒は、ジャッジをするために必死にメモをとっていました。
-
理科の授業(6月30日)
チリモン(ちりめんじゃこに混ざっている小さな生き物)探しをしていました。タツノオトシゴやカニを発見して顕微鏡で観察したり、同じ種類の生き物を集めたりしていました。
-
マイプロジェクト(6月26日)
それぞれ自分のやってみたいに向かって動いています。とことんやってみて、そこから何が生まれるのか楽しみです。 紙飛行機の実験 図書館にて 工作 マグヌス効果の実験
-
理科の授業(6月26日)
今日はアサリの解剖をしました。つまようじをメス代わりにして、アサリの体を観察しています。動画や写真では得られない本物の体験ができました。