お知らせ

道徳の授業(4月28日)

まずは一人で考えて、その後4人グループになって意見交流です。今回の話(教材)が「幸せな話」か「不幸な話」について話し合い、全体でもシェアしていました。

国語の授業(4月25日)

読解のコツを聞いたり、初発の感想を書いたりしていました。

現職教育(4月24日)

現職教育は、先生たちの勉強会のことです。対話のワークショップを行いました。生徒の学びに生かせるよう先生たちも学んでいます。 使用したワークシートより

総合の授業(4月24日)

問いのつくり方について演習を行いました。また、オンライン図書館の利用方法についても学びました。リアル(高校の)図書館で実際に本を借りている生徒もいました。

英語の授業(4月23日)

「教科書の基本的なことから始める」「発展的な内容にも取り組む」「James先生とオールイングリッシュで・・・」学び方を自分で選択する取組を一部取り入れながらの授業です。

部活動見学(4月22日)

中学校で部活動は設置しませんが、交流のために一部の高校の部活動に参加することは可能です。本日は、その部活動見学を行いました。

体育の授業(4月21日)

クラウチングスタートの練習です。「スターティングブロックを使うのは初めてだ」という生徒が多かったようです。

社会の授業(4月18日)

ノートPCを活用しながら、グループの意見を発表しました。自分の手元(ノートPC)で、友達の考えを確認することもできるようです。

美術の授業(4月17日)

習作(練習のために作ったもの)と作品を見比べて、気が付いたことを話し合いました。

音楽の授業(4月17日)

合唱の練習をしました。もっとよくするためにと生徒から出てきた意見をもとに、さらに歌声に磨きをかけていました。

≫過去掲載一覧へ