お知らせ

柊会(ひいらぎかい)紹介

柊会は半田高校の同窓会です。現役の生徒のためにと多くの支援をいただいております。5月のアントレプレナーシップ講演会も同窓会の皆様のご厚意で成り立っています。 附属中学校への支援もしてくださり、

強み宣言ワーク(9月26日)

以前テストで測った3つの思考力(批判的思考力、協働的思考力、創造的思考力)の様子をもとに自分の強みについて考えました。お互いに相手の強みを伝えあって、今後の生活に生かそうという取組です。

アクシス発見スクール(9月25日)

社会人コーチ5名(1名はオンライン参加)をお呼びして、対話のワークショップを行いました。言葉の表面だけを捉えるのではなく、問いかけを通して、見えない氷山の下の部分を見つけ出す練習をしました。他人や自

体育の授業(9月22日)

体ほぐしの授業でした。自分の体と向き合う大事な時間です。ボールなども使いながら楽しそうに活動していました。

社会・理科の授業(9月19日)

社会は、気候が違う原因について意見交換をしていました。理科は単元テストです。テストはやりっぱなしではなく、間違えたところをどうするかが大事ですね。

ひいらぎ祭・柊輪祭(9月13日)

学校祭の一般公開でした。昨日までとはくらべものにならないくらいの人が来校されました。来場者への対応や部活の発表など、とても大変そうでしたが、自分たちの力で最後の最後までやりきる姿は感動モノです。本当

ひいらぎ祭・柊輪祭(9月12日)

自分たちで計画・準備をした企画を楽しんでもらう日がスタートしました。高校生にもたくさん来てもらい大忙しです。また、高校生の企画(クラクラ)に圧倒されている中学生もいたようです。吹奏楽部、筝曲部、ダン

ひいらぎ祭・柊輪祭(9月11日)

学校祭の文化アピール・文化公演に参加しました。演者として活躍する中学生もいて、会場からの応援の声に応えていました。高校生の実行委員の運営の様子や会場を盛り上げる様子もとても参考になったようです。

学校祭準備(9月10日)

ラストスパート・・・・のようです。

学校祭準備(9月8日)

いったいどんなものができるのか・・・当日のお楽しみですね。

≫過去掲載一覧へ