お知らせ

柊会(ひいらぎかい)紹介

柊会は半田高校の同窓会です。現役の生徒のためにと多くの支援をいただいております。5月のアントレプレナーシップ講演会も同窓会の皆様のご厚意で成り立っています。 附属中学校への支援もしてくださり、

異校種交流(11月11日)

半田高校の先生が、1日中学校で過ごしました。授業を参観してもらったり、一緒に給食を食べたりしながら交流を深めました。数年後、高校の授業で会えるのが楽しみですね。

家庭の授業(11月11日)

小袋を各自で製作しています。最初は手縫いで、途中からミシンも使うそうです。アイロンを使って生地をきれいに整えている生徒もいました。

技術の授業(11月10日)

鉛筆立てを製作中です。まずは、ボンドで仮止めをしているそうです。数ミリ単位まで気を付けて取り組んでいました。

体育の授業(11月7日)

体育の授業では、ちょっと変わったベースボールを行っています。ピッチャーが投げたボールを打つだけではなく、ティーバッティングをしたり、バットではなく手で打ったりしてベースに向かって走っている姿も見られ

マイプロジェクト(11月6日)

それぞれやってみたいことにトライしています。トライした結果からまた新たな問いが生まれると信じて取り組んでいます。何をしているのかは、ご想像にお任せします。

社会の授業(11月5日)

アジア州のまとめをしていました。グループで取り組んだり、個人で取り組んだりといろいろです。タブレットでまとめる生徒もいれば、プリントにまとめる生徒もいます。学びやすさは人によって違います。自分に合っ

オンライン国際交流(10月31日)

オーストラリア、メキシコ、コスタリカの方とオンラインで交流をしました。最初は緊張気味でしたが、伝えたいことが伝わり始めると笑顔が増えてきました。

芸術の秋(10月30日)

美術と音楽の様子です。自分で色見本を作ったり、リコーダーのパート練習をしていました。

英語の授業(10月29日)

ALTの先生が来校する日だったので、αクラス、βクラス、γクラスがそれぞれ3つの教室に分かれて活動をしていました。「自分に合った学びは何か?」と自己修正をしながら、クラス選択をしています。

≫過去掲載一覧へ